カルディの万能きざみ生姜が、ご飯のお供として人気ですね!
今回はカルディの万能きざみ生姜について、
をまとめました。
販売価格388円と非常にリーズナブルですが、使い道が気になってスルーしていたという方はぜひチェックしてみてください。
カルディの万能きざみ生姜を使った口コミ
カルディで人気の調味料、万能きざみ生姜を購入して食べてみました。


生姜の粒をそのまま食べてみると、少し甘味のあるしょっぱさで噛みしめると生姜の香がつーんときます。
生姜の香りの強さはお寿司屋さんのガリと同じくらいで結構しっかり感じられますが、色んな調味料が混ざっているから少しマイルドな口当たりです。
万能きざみ生姜について、5通りのアレンジを試した結果わかったことは、調理方法で生姜の香りや辛さが変わるということです。私の試した食べ方について万能きざみ生姜の味の特徴を画像と一緒にご紹介します。
5つのアレンジの実食レビュー【画像付き】
カルディの万能きざみ生姜を5つの方法で調理して食べてみました。調理方法ごとに味の特徴があるので、画像と一緒にお届けします。
①ごはんに載せて食べる
初めは王道の方法で、白いご飯に万能きざみ生姜を載せて食べました。

生姜が少し米に埋もれて、生姜のシャキシャキ感は控えめです。生姜の香りがマイルドになりました。
薬味として食べる時は、「生姜がきつい」と感じる方もいるかもしれませんが、ごはん載せなら苦手な方はいないのではないかと思います。
万能きざみ生姜のタレが染みた白ご飯のあまじょっぱい味を強く感じるので、生姜の辛さはほとんど感じません。ごはんが進む食べ方です。
②豆腐の薬味として食べる
豆腐に薬味として載せて食べました。

万能きざみ生姜にほどよく水気があるので、固形を食べているかんじにならないのが良いところです。しょうゆのようにさらっと伸びながらも生姜の粒の歯ごたえがしっかり感じられて豆腐にとてもマッチします。豆腐の味と生姜の味を同時に感じるので、生姜の香りと強さは少しマイルドになります。
③野菜にドレッシングとしてかけて食べる
サラダに万能きざみ生姜をそのままドレッシングとしてかけて食べました。


万能きざみ生姜の液体がお皿の底に溜まっていることからわかるように、ドレッシングとして野菜にしっかりからまっています。生姜の粒はごろごろたっぷり入っているので、「食べる野菜ドレッシング」という感じです。
万能きざみ生姜をサラダにドレッシングとしてかけた場合、豆腐やご飯のように干渉してくる味が無いので、生姜の風味をダイレクトに感じて後味が少しピリ辛でした。
④生姜焼きの調味料として食べる
万能きざみ生姜を使って生姜焼きを作りました。

豚肉と玉ねぎをごま油をしいたフライパンで炒めて、途中料理酒を少し加え、火が通ったら万能きざみ生姜を入れます。豚肉120gに対して万能きざみ生姜を大さじ1杯(小さじ3杯)入れると丁度いい味の濃さになりました。
万能きざみ生姜にはしょうゆや砂糖が含まれるので、焦げやすいのが注意点です。


完成品を食べてみると、「万能きざみ生姜は生姜焼きのための調味料なの!?」と思うほど、しっくりくる味でした。料理酒と万能きざみ生姜以外の調味料を使う必要が無いのは非常に楽です。万能きざみ生姜にも熱が通るので、生姜の風味の強さは一般的な生姜焼きと同じくらいでした。
調味料の水分が一瞬で飛んでしまうので、完成品の生姜焼きはカリっと水分少な目に仕上がります。つゆだくの生姜焼きが好きな方は普段通りの調味料を使って、生姜の代わりにこの万能きざみ生姜を加えても良いと思います。
⑤生姜はちみつドリンクを飲む
万能きざみ生姜とはちみつをお湯で溶いて、「生姜はちみつドリンク」として飲んでみました。



私が作った時は万能きざみ生姜とはちみつをそれぞれ小さじ一杯ずつ、お湯50ccに溶きました。

生姜の粒は食べずに液体だけ味わってみると、みたらしだんごのたれをお湯で少し薄めたような味でした。あまじょっぱくて、甘さのほうがやや強いです。個人的にはこの配合が濃さの上限で、もう少し薄めることはできると思います。
最後にコップの底に残った生姜の粒をシャキシャキと食べたら、はちみつの味はせず普通に万能きざみ生姜をそのまま食べている香りの強さと辛さでした。

カルディの万能きざみ生姜の美味しい食べ方
万能きざみ生姜を5つの方法で食べてみて、どれも美味しかったです!ですので美味しい食べ方としては今回の5つのアレンジ方法はどれもおすすめです。
しかし、生姜の風味の強さには調理法ごとに差があるので好みが分かれる食べ方もあると思います。
今回試した5つのアレンジについて、「万能きざみ生姜」の生姜の香りと辛さの強い順に並べるとこうなります。
二番目の生姜はちみつドリンクは、生姜を甘い味付けで楽しむ食べ方なので、「生姜の辛さが得意」という方の中でもあまじょっぱい飲み物が苦手な方は合わないかもしれません。逆にみたらしだんごやひやしあめが好きな方は、この食べ方もお気に入りになると思います。
まとめ
カルディの万能きざみ生姜を実際に購入し、5つのアレンジで食べた感想をお届けしました。
料理にそのまま載せてよし、飲んでよし、どの食べ方も美味しかったので我が家の冷蔵庫の常備食になりました。
調理方法によって生姜の風味の強さが異なるので、薬味の香りが苦手な方はお好みのアレンジ方法で楽しむのが良いと思います!