ドンキカップラーメンが更に旨くなる魔法の粉の売り場はどこ?通販で買える?

ドンキカップラーメンが更に旨くなる魔法の粉の売り場はどこ?通販で買える?

ドンキの「カップラーメンが更に旨くなる魔法の粉」が本当に旨味しかない!と話題ですね。2023年4月6日放送の櫻井・有吉THE夜会でも取り上げられていたので、テレビを見て食べてみたくなった方もいるのではないでしょうかっ。

ドンキで「カップラーメンが更に旨くなる魔法の粉」をいざ買おうとした時に、売り場が見つからずにダンジョンのような店内を何週もするのは避けたいですよね。

今回は「カップラーメンが更に旨くなる魔法の粉」のドンキ店内の売り場と、ドンキが近くに無い場合に通販や別の販売店で購入できるのか、まとめました。

目次

ドンキカップラーメンが更に旨くなる魔法の粉の売り場はどこ?

購入者の口コミによると、ドンキのオリジナル商品「カップラーメンが更に旨くなる魔法の粉」の売り場は、食品売り場のカップラーメンコーナーです!

料理を味付けするためのものだから調味料コーナーにも置いてありそうですが、そこはやはりラーメンの味付けにまず使ってほしいという開発者の意図が見える気がしますね。

店舗によって、棚に並べて販売されている場合と吊り下げて販売されている場合がありますので、ドンキ店頭ですぐに見つけられなかったら両方の陳列方法を確認してみてください。

「カップラーメンが更に旨くなる魔法の粉」は全国のドンキで発売されていますが、ドンキの公式サイトによると一部の店舗では取扱いがないそうです。ドンキの商品在庫は、店舗に問い合わせると教えてくれますので、心配な方はお出かけ前に電話で聞いてみるのもアリだと思いますっ。

電話で在庫状況を問い合わせる場合は、在庫確認したい商品のJANコードを伝えるとスムーズに話がすすめられます。

「カップラーメンが更に旨くなる魔法の粉」のJANコード 4946763098471

ドンキカップラーメンが更に旨くなる魔法の粉は通販でも買える?販売店情報

カップラーメンが更に旨くなる魔法の粉って、ドンキ以外でも買えるの?

「カップラーメンが更に旨くなる魔法の粉」は楽天やAmazonなどの通販サイトで購入することもできます。ただし、販売価格はドンキ店頭で購入するよりも少し高くなるようです。

販売価格の比較

ドンキ店頭楽天市場Amazon
税込408円税込945円(送料無料)税込945円(送料無料)
価格は2023年4月2日時点のものです。

できるだけ安くゲットしたいところですが、口コミによるとカップラーメンにこの商品をふりかけると「魚介の旨味が増して、味が濃厚になる」とのこと!「出汁自慢のうどん屋さんより美味しくなる」なんて声もありました。

カップラーメンを高級な味わいで食べられるとしたら、店頭価格の倍である通販価格でもコスパは良いのかもしれません。

通販で安く買える類似商品

ドンキオリジナル商品の「カップラーメンが更に旨くなる魔法の粉」は通販での販売価格がおよそ1000円でしたが、味源が販売する類似商品なら通販で600円前後で購入することができます。

味源の「カップラーメンが更に旨くなる魔法の粉」ブラックペッパー味とレッドペッパー味は楽天市場でそれぞれ税込660円(送料無料)で購入することができます。

この商品の口コミでは、「魚介好きにはたまらん」「違うレベルのラーメンになった」などの声がありとても好評でした!ドンキのオリジナル商品と同じように魚介系の出汁が強い味なので、ドンキで購入できない方は味源の商品を買ってみるのもいいかもしれません。

スーパーで買える類似商品

ラーメンを美味しくする調味料は、ドンキではない別のメーカーで類似商品があります。例えば、ヤマキの「ラーメンが旨くなるだし粉 」はスーパーでも売っているお店があるそうです!価格は税込225円です。

この方はイオンで購入したんですね~。ドンキの商品は内容量70gに対して、この商品は内容量が20gなので、少なめの量で試したいという場合にも良さそうです。

ドンキカップラーメンが更に旨くなる魔法の粉の売り場と販売店まとめ

以上、テレビやSNSで話題になっているドンキの「カップラーメンが更に旨くなる魔法の粉」について売り場や販売店情報をお届けしました。

  • ドンキでは食品売り場のカップラーメンコーナーが売り場になっている
  • 商品は棚に陳列されている場合と、商品が吊り下げられている場合がある
  • ドンキ以外には、楽天やAmazonなどの通販サイトでも購入することができる
  • 類似商品にはヤマキの「ラーメンが旨くなるだし粉 」があり、イオンやスーパーで購入できる

ドンキのオリジナル商品「カップラーメンが更に旨くなる魔法の粉」も、ヤマキの「ラーメンが旨くなるだし粉」も、味噌汁や炒め物など様々な料理の味付けに使えるそうなので、ぜひ一度お試しあれ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次